静岡市PTA連絡協議会
〒424-8701
静岡市清水区旭町6番8号
静岡市教育委員会学校教育課内
TEL&FAX:054-351-1740

 
 

平成27年度母親委員会ブロック別活動報告

 
フォーム
 
お弁当給食の試食会(10ブロック)
2015-07-03
①7月3日(金) 11:50~
②清水第五中学校、会議室
③子ども達の食べている給食を試食しました。またセンター給食との違いを知りたいと思い、中吉田給食センターの給食を7月17日に試食予定です。
今日のメニューは
・厚揚げの四川そぼろ煮
・炒めビーフン
・バンバンジー
・アーモンドミニフィッシュ
・麦ごはん
でした。
皆さん口を揃えておいしい給食だと言っていました。ただ小学校の自校式の給食がおいしかったので、それと比べてしまうとちょっと落ちるかなぁという意見や、男の子には足りない量かなぁなど、問題点もいろいろ出ました。詳しくはまた広報誌で発信していきたいと思います。
今日は市Pの田中さん、柴田さんもご参加下さり10ブロック以外のお話しも聞く事ができ、とても楽しい研修会になりました。
 
エクササイズ(11ブロック)
2015-07-03
日時:6月30日(火) 19:30~20:30
場所:庵原生涯学習交流館 ホール
活動内容:(講師) 真柄 すみか先生
内容:
 バランスボールに座り、弾みながら、手足を上げたり肩甲骨を回したり、骨盤を整える動きなどいろいろ教えていただきました。最後は曲に合わせて、1曲分通しでエクササイズ。その後、電気を落として、呼吸を整えながらのストレッチでクールダウン。
感想:
・ランニングしているように、すごくいい運動になりました。バランスを整えて、体も心も元気になれた気がします。
・楽(ラク)をして、楽(タノ)しく体を動かせてよかったです。背中に肉が付いてきたなと思っていたところだったので。久しぶりにおしりに汗をかきました。
・楽しく運動できてよかったです。リズムよく跳ねるのが大変だったけど、またやってみたいです。
・体のストレッチになり、楽しく出来ました。今日はよく眠れそうです。
・普段なかなかリラックスストレッチをする機会がないので、とても貴重な経験でした。とても楽しく参加させていただきました。
・バランスボールは家にありますが、ちゃんとした使い方がわからなかったので、今回先生に教えていただけて良かったです。これからも実際に活用したいです。
・初めはバランスが取れず大変でしたが、少し慣れてきたら、弾みながら足や手を上げられるようになりました。いい汗いっぱいかきました。
 
講演会「発達障害・学習障害を知っていますか?」(2ブロック)
2015-07-03
日時:平成27年7月1日(水) 午前10時~12時
場所:葵小学校
内容:講演会「発達障害・学習障害を知っていますか?」
講師:静岡市発達支援センター「きらり」稲葉  俊彦様
感想:
 発達障害とは、「できない」のではなく、「やり方がその他大勢とは違う」「やるためには条件が必要」であり、つまり発達に凸凹がある。ということです。
 講演の途中で、支援センターで子供達に行っている課題を実際に体験し、理解を深めていくことができました。
 家庭で発達障害であるかの判断は難しいけれど、我が子を含め子供にとって「特性を自分で理解して自分で対処すること」はまだ出来ないので、学校の先生、保護者のサポートが必要であることも分かりました。
 そのためには、その子の良いところや出来ていることを見つけてほめていくこと。…つまり「ほめてのばす子育て」をするのが良いそうです。
 我が家では、ついつい子供に対してネガティブな言葉を言い、怒ってしまうことが多いので、この講演会のことを思い出し日々の生活に役に立てていけたらいいな。と思いました。とても良い勉強になりました。
 
サンドブラスト体験(8ブロック)
2015-07-01
開催日時:平成27年7月1日水曜日
実施場所:西ケ谷シズモール
活動内容:サンドブラスト体験

内容:素材のガラス製品に対して  シールで  デザインを作り   砂を吹き付けて  ガラスを削る事で  白く絵がうきでるようになります

感想:皆さん  デザインを工夫して 工程を楽しんでいました   特に難しい事は無いので、夏休みの体験にお子さんを連れてきたいと 言っていた方が多くいました。隣接に足湯や、図書館があるのでそちらも楽しめます
 
救命救急講座(6ブロック)
2015-06-29
日時:平成27年6月26日(金)15時~
研修名:救命救急講座
内容
 胸骨圧迫、人工呼吸、AEDを人形を使って実際に体験し、注意点を学びました。
 胸骨圧迫を1分に100回のペース(アンパンマンのうたの速さ)で30回と、人工呼吸1回1秒を2回を1セットとし、5セット行う。
 胸骨圧迫は、大人の場合は両手を重ねて、子供の場合は片手、赤ちゃんは指2本の強さで、深さは5cm以上押して10秒以上中断しない。
 特に小児の場合は溺れたりして呼吸に支障がでることが多いので人工呼吸は必須。小児の場合、胸骨圧迫・人工呼吸を行える人が2人以上いる場合は、胸骨圧迫15回と人工呼吸2回のセットで行う。
 AEDのショックの後、次の心電図解析がはじまるまでは、胸骨圧迫と人工呼吸を続ける倒れている人に反応が出る、または救急車が来るまでは胸骨圧迫・人工呼吸・AEDを続ける。
 反応がでたら、嘔吐対策として横に寝かせる。
などなど、たくさんのことを学びました。
qrcode.png
http://pta-shizuoka-city.org/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

<<静岡市PTA連絡協議会>> 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
(静岡市教育委員会学校教育課内) TEL:054-351-1740 FAX:054-351-1740