静岡市PTA連絡協議会
〒424-8701
静岡市清水区旭町6番8号
静岡市教育委員会学校教育課内
TEL&FAX:054-351-1740

 
 

各校PTA活動報告

 
フォーム
 
ほしぞらシネマ(蒲原東小学校)
2022-02-17
目 的:コロナで我慢をしなくてはならない子どもたちに楽しみを
日 時:令和3年7月21日(水)
場 所:静岡市立蒲原東小学校運動場
参加人数:約200名
団体名:蒲原東小学校PTA 合同会社スカイケイデンス
講師料:15万円(合同会社スカイケイデンス)
 
内 容:
 運動場にある体育器具庫に映画を写し、屋外シアターを行った(合同会社スカイケイデンスへ依頼)。同時に駄菓子屋をPTAで行い、買い物の経験や親子でお菓子を食べながら映画を見る経験などを目的とした。
 
感 想(参加者)
・夜の学校で遊べて楽しかった。
・コロナの時期だったので外でやるのはありがたい。
・お祭りみたいでよかった。
・もっと楽しい映画を見たい。
 
感 想(主催者)
・校長先生が許してくれたからこそ、映画を見ながらお菓子を食べるということができたのでありがたい。
・子どもたちは映画を見るよりも夜の運動場で遊ぶことを楽しんでいたが、それはそれでよかった。
 
創造力と決断力を育てる「森の箱庭作り」(清水不二見小PTA)
2022-02-17
日時:1月29日(土)10~12時
会場:不二見生涯学習交流館工作室
不二見小PTA成人教育講座 創造力と決断力を育てる 「森の箱庭作り」
講師:森の箱庭Ⓡfortune(フォーチュン)山内貴美様(静岡市葵区在住)
 
 
オータムコンサート(東中学校PTA)
2022-02-04
活動名:東中学校オータムコンサート
学校名:静岡市立東中学校
目 的:生の演奏で音楽を五感で感じてもらい、心を育てる。
日 時:令和3年11月13日(土)
場 所:東中学校体育館
参加人数:500名
講師名:バイオリニスト 竜馬 ピアニスト 真島聡史
講師料:20万円
 
内 容:
 バイオリン鑑賞会を1時間2部制として学校体育館で行い、オリジナル曲や生徒たちの知っている曲を演奏。
 また、中学生としてこれから進路に真剣に向き合っていくこの時期、テーマを「夢を叶えた先にあるもの」として、プロのミュージシャン、またプロデューサーとして活躍されている竜馬さんのキャリアについてのお話を交えた演奏会としました。
 
感想(参加者)
・将来についてとことん悩んでみようと思います。(生徒)
・竜馬さんの演奏で涙が出てきました。(生徒)
・修学旅行も終わり、内申点に関わるテストも終わり、この絶妙なタイミングで、ちょっとリラックスできる、そして将来のことや受験に向けても前向きになれる演奏会でした。(三年生保護者)
 
感想(主催者)
 心に響く生の演奏は、生徒、保護者共に癒しや感動を覚え、将来についても自分が何をしたのか、真剣に考えるきっかけにもなったと思います。
 動画配信も考えましたが、生で聴く事に大きな意味があると考え、2部制で、3年生と支援クラスは全員参加の学校行事とし、第2部はPTA主催の自由参加という形をとり、多くの生徒や保護者に聞いてもらえました。
 
部活動参観会(美和中学校PTA)
2022-01-31
目的:保護者の皆様に、普段、見学をする機会のない部活動の日常の練習風景を見学頂き、親子の会話のきっかけ等を作る。
日時:令和3年11月13日(土曜日)
場所:美和中学校校内
参加人数:103名
 
内容:
 コロナ以前は例年この時期に各部活動ごとの出店(主に軽食販売)でバザーを開催しておりましたが、今年度もコロナにより飲食は中止の判断になり今まで通りのバザー開催は行えなくなりました。この中でできることはないかと考え、試合や発表会は見ても普段、あまり見ることのない各部活の参観会を計画。学校側にも協力いただき授業参観後に部活を行って頂き保護者に見学の機会を設けました。各保護者に日常の活動風景を知ってもらうこと、またそれにより例えば自宅で親子の話題、会話に繋がることを期待しました。
 
感想(参加者)
 アンケート、聞き取り等は行っておりません。定番企画にする予定はなく、コロナさえ収まれば、以前のバザーに戻す考えです。
 
感想(主催者)
 初めての企画でしたが、思ったより保護者の方がお越しくださいました。継続していけば認知も高まり参加者も多くなることもあるでしょう。来年度以降もコロナ禍の可能性もあるので、本企画であるバザーの代替企画として試せてよかったです。当日は天気が良かったことも助かりました。
 
ウォーキングパトロール(安東中学校PTA)
2021-11-11
活動名:夜のウォーキングパトロール
学校名:静岡市立安東中学校
目 的:学区内のパトロール及び、PTA会員の運動不足解消
日 時:令和3年7月~10月の週1回(8月除く)
場 所:安東中学区
参加人数:各日 20~30名程度
 
内容:
 19時~20時の間、安東中学区をみんなで歩いて見回りをする。コロナ禍により保体委員による校内バルーンバレー大会が中止になったので、代わりにPTA会員の運動不足解消として、保体委員を中心に活動をおこなってもらった。
 一人一役であったふれあいフェスティバルのお手伝いも無くなったので、朝のあいさつ運動と夜のパトロールのどちらかを一役として会員に参加してもらうようにした。
 
感想(参加者)
・朝の旗振りには参加できないので妻に任せきりだったが、夜だったので参加できて良かった(父親)
・PTAの活動内容自体知らなかったが、今回参加してみて活動内容が分かって良かった。
・コロナ禍で運動不足だったので、少しでも運動できて良かった。
・夜に学区内を回ったが、子ども達がたむろしたり、騒いだりしている様子は見られなかったので、良い町だなと感じた。
 
感想(主催者)
・夜だから参加できたという会員が多数いたので良かった。
・7月は4回予定した内3回が雨天中止。梅雨時期を外した方が良かった。
・夜という事で、本部男性役員と、安東小おやじの会の方にも来てもらったので父親同士の交流も増えて良かった。
・親子で参加してくれる方もいて良かった。
・1回参加してくれれば良いところを、3回、4回と来てくれている方がいて嬉しかった。
・30人ほどの参加者がいるとき、特に道路を渡る時などは周り(車)に迷惑かけていないかと心配した。
qrcode.png
http://pta-shizuoka-city.org/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

<<静岡市PTA連絡協議会>> 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
(静岡市教育委員会学校教育課内) TEL:054-351-1740 FAX:054-351-1740