静岡市PTA連絡協議会
〒424-8701
静岡市清水区旭町6番8号
静岡市教育委員会学校教育課内
TEL&FAX:054-351-1740

 
 

平成26年度母親委員会ブロック別活動報告

 
フォーム
 
家庭学習についての意見交換会及び反省会(1ブロック)
2015-01-22
開催日:1月20日(火)
場所:駒形小学校 クラブハウス
時間:13:30~15:00
内容:家庭学習についての意見交換会及び反省会
13:30~黒澤俊二先生による講演「家庭学習の質の向上」についての意見交換をしました。
15分間、グループディスカッションをし、その後各グループの意見を発表し、第一ブロックの意見をまとめました。
はいはいから立ち上がり、歩き出すときの親の気持ちをもう一度思い出し、ヒントになる何かを仕掛け、あたたかく見守り、できたら誉める事が大事だと言う意見が多かったです。
分かってはいても忙しい生活の中、なかなか実行できていない状況ですが、もっと私達親も、学校側の教育方針を知り、連結して子育てしていく事が必要だと感じました。
14:00~お茶を飲みながらリラックスした雰囲気で反省会がスタートしました。
一人一人1年間の感想を発表してもらいましたが、みなさん楽しかったとか、母親委員を引き受けて良かったと、笑顔で話してくれました。
特に多かったのが、違う学校の母親委員さんと交流し、色々な話ができたこと、年齢が違う子供の話が聞けたことがとても参考になったと言う感想でした。
ただテーマに沿った活動をするだけではなく、ちょっとした雑談の時に様々な情報交換ができて、またそこも母親委員の良い所だと改めて思いました。
本日の活動で、第一ブロック母親委員会の全ての活動が終了しました。
1年間とても楽しく活動することができました。
ありがとうございました。
 
 
「給食試食会」(9ブロック)
2015-01-14
◆平成26年1月14日(水)10:30~13:30
◆静岡市立中吉田学校給食センター
◆(メニュー)
 米飯
 黒はんぺんの磯部揚げ
 切干大根の煮物
 即席漬け
 牛乳
◆内容・・・給食センターの所長から「静岡市の学校給食」の冊子に基づき、学校給食の役割、献立の対応、アレルギー食対応について、に関する指導及び学校との連携、地域・家庭との連携についての説明を受け、センター式給食の一日をビデオで拝見しました。
 その後、中吉田学校給食センターについて施設、給食実施状況、配送方式などの詳しいお話しを聞き、質疑応答をし、実食しました。実食をしながら、栄養士の栄養面で気を付けていることや、主食がセンターで作れず、いまだにパン給食から米飯給食を取り入れた時のままパン屋さんで作っているという歴史的経緯なども伺いました。
◆感想・・・9ブロックは清水区の小中学校12校からなるブロックです。自校式給食の小学校が7校(入江小、浜田小、岡小、船越小、有度一小、辻小、江尻小)とセンター方式が1校(有度二小)、それと校外調理委託給食が4校(一中、二中、七中、八中)と3種類の方式に分かれています。「どうして清水区の中学だけ委託式給食なのか?」「業者の選定はどのようになされているのか?」・・・市が静岡に合併しても、清水区の中学校の給食はセンター方式に移行していないという現状へのさまざまな疑問が質疑応答で出ました。
 センター所長から、配食校の見直しなど、いろいろな検討はしているとのご回答は頂きましたが、保護者として納得のできる明確な計画がある訳ではなく、実情、清水区の委託給食に関しては施設の見学も不可能、また保護者、子ども達の意見を反映させるシステム(物資購入の選定など)もないのが、大変残念に思います。引き続き、委託給食の試食会を急きょ、実施したいと強い要望が全員からあったので、現在、業者、学校給食課と確認中です。母親委員としてこの問題にはしっかり取り組み、次年度につなげていきたいと思います。
 
クリスマスツリーとステンドグラス制作(12ブロック)
2015-01-05
開催日 : 12月8日(月)
開催場所 : 興津生涯学習交流館
時間 : 9:00~12:30
内容 : ハンドメイドでクリスマス(クリスマスツリーとステンドグラス制作)
講師 : ブルーメ+ 海野様(クリスマスツリー)
          ステンドグラス工房 Chitto 鈴木様 (ステンドグラス)

 
本年度、12ブロックは「ビックな心のお母さん‼」という研修テーマで活動してまいりました。普段、お仕事や家事で忙しいお母さんたちが、クリスマスの向けてハンドメイドを楽しんで、心に栄養をたっぷり蓄えることができたら家族にとっても素敵なことではないか!と、この活動を企画いたしました。

 
ワイヤーの土台に、グリーンのプリザを張り付けながらツリーを仕上げました。仕上げに、好きな木の実やリボンをつけてオシャレなツリーの完成です。
ステンドグラスは、ガラスの色の組み合わせから悩みながら細かい作業にも集中力をきらすことなく、色とりどりの雪の結晶が出来上がりました。
1つたりとも同じものはなく、ハンドメイドの楽しさを味わうことができた貴重な体験でした。いつもと違ったクリスマスの準備に、参加者は大満足でした。
 
「叱らないで子育て!?」講演会(9ブロック)
2014-11-30
◆第9ブロック 会長・母親委員会合同研修会 
◆日時:平成26年11月29日(土)   14:30~16:00 
◆静岡市東部勤労者センター 清水テルサ 6階研修室(小) 
◆演題:「叱らないで子育て!?」 フィンランド式子育て 
◆講師: 薮田真弓 (臨床心理士、市内小中学校4校のスクールカウンセラー)
◆内容:
 「子育て」というと幼少期の育児のイメージが強いですが、現代では「育児」とは社会にでるまでの様々な年齢の子どもの養育全般を指すそうです。「叱らない子育て」とは「叱らない」というあり方なのではないかという先生のお考えを実際の場面を想定しながら(エクササイズ)考え、学びました。
 叱ってしまう時の状況を考えると、親たちに余裕がない時、また自分たちが「~したい」ができていない時なのではないでしょうか? 叱る前に深呼吸して、自分が今、子どもにどうしてほしいのか、何を伝えたいのかを明確にすることを心がければもっと子どもに伝わるはずです。
 明確に「こうしてくれたら、お母さんは嬉しい」を伝えたり「叱る」の逆の「褒める」を上手に使うことも大変有効だそうです。
 いう事を聞かない思春期のお子さんには「お父さんもお母さんもそう思っているよ。」「先生もそう言っていたよ」など「大人はみんなそういう風におもっているんだよ」と大人が意見を合わせることもとても重要になります。家族で、学校と保護者として大人が協力して同じ意識、考えで子育てし聞いてくれないから・・・とあきらめてしまわずに何度も話すのも必要です。
◆感想:
 「叱らないで子育て」は完璧でなくてもいい・・・叱らないあり方を目指して子育てを楽しみましょうという先生の最後のお言葉が大変、印象的でした。今回、会長会との合同研修会で家庭内でのお父さんとお母さんが共に「子育て」について考え、学ぶことができ大変貴重な研修会となりました。
 
骨盤体操(1ブロック)
2014-11-18
開催日:11月18日(火)
場所:駒形小学校 体育館
時間:13:30~15:00
内容:骨盤体操
講師:樋口千鶴先生

13:30~講習会がスタートしました。
まずは、樋口先生から骨盤体操の説明があり、代表者2名のが骨盤体操後のウエストのサイズがどれだけ変化するか、計りました。
それから、マットを敷いて横になり、骨盤呼吸法で体を整えます。
骨盤呼吸法は、長い時間を使って、息を吸ってはくので、ただ呼吸をしているだけでもかなり大変でなかなか上手にできません。
少しずつヨガのように体を動かしていきます。
そして、骨盤マラソンをしました。
お尻をついて、手と骨盤の動きだけで前に進むのですが、これがなかなか難しく、前に進みませんが、リズムに乗ってとても楽しくできました。
それが終わると、クールダウンの骨盤呼吸法です。
1度目の呼吸法より不思議と上手に呼吸ができるようになっていて驚きました。
呼吸法をしながら、先程よりももう少し難易度の高いヨガポーズで修了です。
そして、気になる代表者二人のウエストサイズですが、一人はマイナス4センチ、一人はマイナス8センチでした!
1度の骨盤体操で体型が2週間保てるそうです。
激しい運動をした訳ではありませんが、体がポカポカと言うより、暑くなり、心地よい疲労感でした。
先生から「姿勢を良くすると多く分泌されるノルアドレナリンは自律神経を刺激しやせホルモンを分泌します。気分は感情をコントロールして健康に直結しています。」と教えて頂きました。
骨盤のゆがみを治し、姿勢を良くするように心掛け、出産前の体型を目指したいと思います。
qrcode.png
http://pta-shizuoka-city.org/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

<<静岡市PTA連絡協議会>> 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
(静岡市教育委員会学校教育課内) TEL:054-351-1740 FAX:054-351-1740