静岡市PTA連絡協議会
〒424-8701
静岡市清水区旭町6番8号
静岡市教育委員会学校教育課内
TEL&FAX:054-351-1740

 
 

平成29年度成人教育委員会地域別活動報告

 
フォーム
 
みんなで楽しく健康づくり ~3B体操~(清水庵原小学校・中学校)
2018-01-10
活動名:みんなで楽しく健康づくり ~3B体操~
学校名:清水庵原小学校・中学校
目 的:親子で無理なく楽しく体を動かそう
日 時:平成29年11月17日(金 )19:00~20:00
場 所:清水庵原中学校 体育館アリーナ
参加人数:大人71名 こども(小中学生ほか)36名
講 師:小長井 治子(公益社団法人 日本3B体操協会 公認指導士)
講師料:謝礼、菓子折り3名分
内 容:
・体育館アリーナにて、用具を使って体を動かす。
・3Bとは?(ボール、ベル、ベルターという用具を使います)
・すべての世代の方も一緒にでき、運動が苦手な方でも大丈夫。
・音楽に合わせて 無理せず、楽しく運動する。
・その効果とは?有酸素性運動、バランス機能改善、筋力づくり、心身のリラックスなど。
感 想:
(参加者)
・親子で参加できて良かった。
・毎日忙しくて運動不足でしたが、体を動かしてリラックスできた。
・説明もわかりやすく、楽しく、無理なく丁度良かった。
(主催者)
・小さいお子さんからお年寄りまで、どなたでも参加できる企画で無理なく体を動かすことができた。周りの方ともおしゃべりしながら交流ができ、参加者からは大変好評だった。
 
不登校・引きこもり経験者が心理学者になって考える(静岡市立南中学校)
2018-01-10
講演名:不登校・引きこもり経験者が心理学者になって考える
     ~中学生の学習意欲・進路と心身の成長~
学校名:静岡市立南中学校
目 的:中学生の心身の成長を知り、学習意欲を高め方や進路に向けてのサポート方法をともに考えるため
日 時:平成29年10月4日(水)
場 所:静岡市立南中学校 会議室
参加人数:約40名
講 師:静岡大学教職大学院 准教授 伊田勝憲 氏
講師料:30,000円
内 容:「学習意欲とは何か」「中学生の子どもたちの内面・心理状況はどのような状態か」「キャリア(進路・生き方)と学びの関係性」などについて、専門的な立場からわかりやすく、経験談を交えながらの講演。
感 想:
(参加者)
・大変わかりやすく、面白おかしく説明され、楽しみながら勉強できた。
・資料をもう一度ゆっくり見て、考えたり、実践したりしていきたい。
・又、くわしく聴く機会がほしい。
・「勉強しなさい」と口うるさく言ってばかりでは行けないと反省した。
・難しい話だったが、わかりやすく楽しい講演だった。
・自分の子どもに置き換え、話を聴くことができた。
・知り合いの子が不登校になり、どう接していいか分からなかったが、この話を聴いて心が和らいだ。
(主催者)
・中学生の子をもつ親の悩みにあった内容の講演会だった。
・講師の話術や経験談等で、和やかな雰囲気の中、専門的な用語もわかりやすく説明があり、大変勉強になった。
・講演会終了後、個人的に相談をもちかける保護者が数名いた。
以上のことから、とても有意義な講演会になった。
 
リサイクル活動と愛校作業(由比北小学校)
2018-01-10
活動名:リサイクル活動と愛校作業
学校名:由比北小学校
日 時:平成29年8月27日(日)
場 所:静岡市立由比北小学校
参加人数:40名
内 容:
 児童、親、先生と地域の方々と学区内の各家庭から提出していただける新聞紙、段ボール、アルミ缶、ビール瓶、一升瓶、古着、古紙を回収し、リサイクル業者への引き渡しを実施。
 やまばとの森の草刈り、学校の樹木の枝打ち、校内の草取り、図書室の本のラベルはりを実施。
感 想:
(参加者)
 夏の暑い中の作業でした。
 リサイクル活動では子どものいない地域にも手分けして資源を回収することができた。地域の皆様の協力なくてはできない活動であることが改めて実感した。
(主催者)
 年三回のリサイクル活動、愛校作業の2回目の活動日でした。
 夏の暑い中、皆様と協力し、予定よりも早く作業を終わることができた。
 活動のノウハウを引き継げるよう、4,5,6年生の親を中心に活動していきたい。
 
親子 DE クッキング(清水小学校)
2017-12-28
講演名:親子 DE クッキング ~ぼく 私にできるお弁当メニュー~
学校名:静岡市立清水小学校
目 的:親子参加型の企画を通して、自分で調理をする楽しさ・作る喜びを学ぶ。
日 時:平成29年11月26日(日)
場 所:静岡市立清水小学校 家庭科室
参加人数:40名(大人20名 子ども20名)
講師名:学校法人 鈴木学園 黒田先生 および生徒さん2名
講師料:10,000円
内 容:お弁当のおかずに合う、ジャーマンポテトの作り方を教えていただきました。
9:00 開催挨拶(校長先生・PTA会長)・当日の流れ説明
9:30 黒田先生による実際に調理しながらの説明
10:00 手洗い・調理器具洗浄・調理開始
11:00 料理完成 実食 生徒さんによる実演:飾り切り・桂剥き・だし巻き卵)
11:30 食育講習
12:00 片付け 終了
感想
(参加者)
・親子のふれあいの場を作る事ができた食育教室ができた事に加えて、作る楽しさ・食の大切さを感じられる時間となりました。
・とても楽しく、勉強になった。来年もぜひ参加したい。
(主催者)
 本校には手作り弁当の日があります。それに基づき「ぼく、私にできるお弁当メニュー」をテーマに、今年も鈴木学園さんに協力をお願いし開催できた事を感謝しています。学生のデモンストレーションも素晴らしかったですし、指導も優しく素敵な時間になりました。親子のふれあいや作る楽しさ、食の大切さも教えていただきました。
 
歪み・浮腫みのリセット講座(南部小学校)
2017-12-20
講演名:歩き方と靴選びで疲れない体を手に入れる! 歪み・浮腫みのリセット講座
学校名:静岡市立南部小学校
目 的:なぜ、身体は歪み、浮腫むのかを理解し、対策を学ぶ
日 時:平成29年10月6日(金)
場 所:静岡市立南部小学校体育館
参加人数:30名
講師名:森千秋 足と靴の健康を科学する my shoes story
講師料:30,000円
内 容:
① 身体は、なぜ歪むのか、浮腫むのかをパワーポイントを用いて、身体の仕組みをやさしい解剖学で解説。
② 参加者の足サイズ(足長と足幅)を計測し、現状を各自認識してもらう。(足指の形、うおのめ、タコなど)
③ 持参したスニーカーを使用し、正しい靴紐の結び方を学ぶ。
④ 正しい姿勢で立ち、ウォーキングのフォームを体感し歩く練習をする。
 
感 想
(参加者)
・何気なく履いていたスニーカーの紐をしっかり結ぶことで歩きやすくなり驚いた。靴の履き方が歪みや浮腫みに影響することを初めて知った。
・足長や足幅をきちんと測ったことがなく、左右の差があることや、自分の足の現状を知る良い機会となった。
(主催者)
・歪みや浮腫みを日頃の悩みとしてもっている方が多く参加した。
・正しい靴紐の結び方を教わる際や、足の現状を解説していただく際には、驚きと発見があったようだ。
・正しく靴を履き、正しい姿勢で歩くことが、歪みや浮腫みを解消し、健康につながる気づきの良い機会になったと思う。
 
ういてまて教室(命を守る着衣泳法)(松野小学校)
2017-12-08
活動名:ういてまて教室(命を守る着衣泳法)
学校名:静岡市立松野小学校
目 的:「ういてまて」とは、万一の水難事故から自分の命を自分で助けるための技術のこと。水難事故に遭った時の対処法を親子で学ぶ活動です。
日 時:平成29年7月25日(火)15:00~16:00
場 所:松野小学校プール
参加人数:71名
講師又は団体名: NPO法人 Grow waise   一般社団法人 水難学会 着衣泳指導員
講師料:謝礼 5,000円
内 容:
・準備体操
・バディ、フリップ、チェーン オブ サバイバルのデモ。入水。背浮き。水中じゃんけん。ペットボトル背浮き。背浮きテスト3分間。 出水。 救助体験。
感 想:
(参加者)
・松野学区は近くに川や水路があり、水難事故を想定した対応が大切だと思う。
・万が一、海や川で流されそうになったときには、無理やり泳ぐのではなく、できるだけ何かにつかまって、救助が来るまで「ういて、まっていよう。」という意識ができた。
・実際にやってみると、始めは大変だったが、慣れればできた。大切な技術が身についた。
(主催者)
 放課後、PTAの校外育成活動部員を中心に、たくさんの保護者と子どもたちがプールに集まり、着衣泳についての話や浮き方を伝えることができて良かった。
 水難事故の防ぎ方を、みんなで確認しあいながら、一人一人が体験してしっかり学ぶことができて良かった。水難事故に遭った時は、力を抜くことによって、最後には上手に長く浮くことができ、命が助かる。
 皆さんが真剣に取り組んでくれて大変嬉しい。やって良かった。
 
ヴォイスセラピーに基づくコミュニケーションスキルアップ(城内中学校)
2017-11-09
活動名:ヴォイスセラピーに基づくコミュニケーションスキルアップ
学校名:城内中学校
目 的:PTA会員のコミュニケーション勉強会
日 時:平成29年6月23日(金)
場 所:静岡県教育会館 地下C会議室
講 師:上藤美紀代
講師料:33411円 別途お食事代として2000円
内 容:声・話し方について
 参加者全員で発生練習を行いました。なお、一部グループ分けで役を頂き、その人にあった声の強弱をつけて台本を読んだ体験型も行いました。
感 想:
 先生の発する声にとても癒されました。声のかけ方、出し方で相手への伝わり方が大きく変わるということを子育てや、人とのかかわりの中で学んだことを生かしたい...など。
 
3
qrcode.png
http://pta-shizuoka-city.org/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

<<静岡市PTA連絡協議会>> 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
(静岡市教育委員会学校教育課内) TEL:054-351-1740 FAX:054-351-1740