静岡市共催 第2ブロック家庭教育セミナー
日時:令和5年9月27日(水)10:00~11:30
場所:アイセル21
演題:子どもとのより良いコミュニケーション
講師:谷澤 久美子氏(NPO法人アサーティブジャパン認定講師)
参加人数:30名
自分のことを大切に
相手のことを大切に
そう思ってくれるような子に育ってほしい。
そのための親と子のコミュニケーションを学びました。
初対面の方とペアになり、どのような声かけ、聞き方が相手の気持ちを軽くするかを実践したり、スクールカウンセラーの経験で実際に体験した出来事などの話を聞くことができました。
脳の構造上、子供の脳は成熟途上にあるそうです。脳が成熟するのはなんと25歳ぐらい!
子どものSOSを感じ取るために、相談できる環境づくりと、気持ちを受け止めてあげる
→・凹ませトーク× (比較、くどい、過去を責める等)
・とにかく、聞く!(相手をみる、うなづきながら、最後まできく等)
・感情と言葉をつなげる。(どう感じた?どうしたかった?等)
(保護者に向けて)
余裕がない時など、子どもに共感できない時もある
それも人間。ありのままで、今できることをやって行こう!
受講後すぐに実践してみました。
無理せず、ありのままでいると、少し余裕をもって子どもと接することができた気がします。