静岡市PTA連絡協議会
〒424-8701
静岡市清水区旭町6番8号
静岡市教育委員会学校教育課内
TEL&FAX:054-351-1740

 
 

令和4年度家庭教育委員会ブロック活動報告

 

活動報告

活動報告
フォーム
 
小中学生に必要な栄養についての講習(4ブロック)
2022-10-31
日時:10月26日㈬
会場:賎機都市山村交流センター 安倍ごころ
講師:眞野由紀子氏(門屋給食センター 栄養教諭)
参加人数:11名
 
 小中学生に必要な栄養についてお話を聞きました。
 必要なエネルギーを得るためには、バランスの良い食事が一番大切だそうです。また、好き嫌いには「子どもなりの理由がある」との事で、嫌いな理由を聞く事から始めるといいそうです。親が美味しそうに食べて入れば、「これは食べて大丈夫なものなんだ」と記憶して、いつかは食べてくれるようになるとも仰ってました。
 毎日の食事は、多くの食材を使う事。コミュニケーションを取りながらの楽しむ事。を意識していきたいと思いました。
 
家庭教育委員会定例会(7ブロック)
2022-10-24
日時:10月12日
会場:駿河生涯学習センター
 
活動内容
①ミニゲーム
【子どもとの察し方 見つけてみようミニゲーム】(講師:東豊田中の小池さん)
 小池さんが教わったミニゲームを委員会のみなさんでやってみました。
用意するもの:紙(なんでもよい)・色鉛筆
ルール
・3人以上で1グループ
・順番を決めて1人1筆で線を書いていきます
・線は Ι ∟ ⊃など、角や曲線は一つしか書けません
・1人の考える時間は1分
・何周か順番に書いていきます
・書いている時は喋ってはいけません
 上記ルールにもとづき、順番に線を描いていき、最後にどんな絵になりましたか?という、言葉を使わないで相手の考えを読むゲームでした。
 実際やってみるとつい言葉が出てしまったり、自分の思っていたのと違った絵になったり、でも書いている内にアイコンタクトで思いが伝わったりとなかなか面白いゲームでした。
 
②南部小 梅原さんより
【フードドライブ、子ども服のリユース活動報告】
 6月に家庭教育委員会の定例会でゴミ減量推進課さんの《SDGsから考えるごみ減量》という講座を開きました。これに興味を持った南部小さんが7月に校内にてフードドライブを開催して下さいました。フードドライブとは、各家庭で余っている食品を回収して、必要としている家庭に配布する、食品ロス対策の1つです。初めて開催したのですが思った以上の成果でした。小学校でSDGsを勉強した後だったとの事で学校側も快く協力して頂けた様でした。
 今回は報告はなかったのですが、東源台小さんも南部小さんの活動を参考に10月にバザーの替わりにフードドライブを開催をされました。次に繋がる活動が出来て嬉しく思います。

③意見交換会
 6人のグループを作り、意見交換をしました。
[スマホ、タブレットのつかいかた、ルール]
[兄弟喧嘩の対応について]
[お小遣いどうしてますか?]
を、テーマに各グループ話し合って頂きました。
 コロナ禍でなかなか集まって話が出来にくいご時世でしたので、みなさん白熱した話し合いになっていました。各ご家庭色々な決め事、家庭状況があり、とても興味深い時間を過ごさせて頂きました。個人的に兄弟喧嘩を全くしないというご家庭がありまして、とても羨ましく思いました。
 
セミナー実施(1ブロック)
2022-10-24
日時:10/14金曜日
場所:西部生涯学習センター
講師:静岡市市民局男女共同参画 阪東小百合さん
参加人数:18名
 
「仮置きマスクケース」作成体験(6ブロック)
2022-10-13
日時:(今年度中)各自都合の良い時間
場所:各自都合の良い場所
人数:21人
内容:「仮置きマスクケース」作成体験
 
 7月31日に実施予定でした、静岡県地震防災センター見学がやむなく中止となった為、代替案として「仮置きマスクケース」作成体験を行う事にしました。
 今回使用したキットは、「さくらほりきり」様の仮置きマスクケースです。
 介護事業者や医療機関の方、作業療法士の方にも好評なキットを数多く取り揃えているので、サイトを見ているだけでもワクワクしました。
 海外では脱マスクの動きが高まっていますが、日本はまだ手放せそうにありません。
 食事や、人と距離の取れる屋外などでマスクを外す際、菌の付いたマスクをそのまま鞄やポケットにしまうのには抵抗がありましたので、こちらのキットを選びました。
 コロナの件を除いても、以前より共働き世帯が増加し、研修会の為に休みを取り、集まって何かをするのが難しくなってきたように感じます。
 他ブロックで実施されていた、zoomを使った研修会や、都合の良い時間に、好きな場所で体験できるキットを用いた活動も取り入れるなど、会場に集まるだけが学びではなく、現代のライフスタイルに合わせて活動の仕方も変えていければ良いと感じました。
 
講演「性的マイノリティを理解しよう」(6ブロック)
2022-10-10
日時:10月8日(土) 13:30~15:30
場所:静岡市民文化会館 第1会議室
参加人数:18人
講師:松尾 由希子 氏(静岡大学教職センター准教授)
 
 「性的マイノリティを理解しよう」という演題の元、性的マイノリティの児童・生徒の生活上の困難や、医学上の位置づけ、基礎知識と支援を要する子どもへの対応など、貴重な話を拝聴できました。
 日本の性的マイノリティ(少数者)の割合は約10%、これは、日本の名字TOP4の「佐藤」「鈴木」「高橋」「田中」を足した数よりも多いそうです。
 皆さんは、多いと感じるでしょうか?少ないと感じるでしょうか?
 芸能人のようにカミングアウトしている人ばかりではないので、まだまだ存在している可能性もありますし、自分で気付いていない人もいるようです。
 どうしても、数が多い=正しい考え・常識としてしまい、マイノリティの人にとっては生きづらい世の中だと思います。
 まずは1人でも多くの人が、マイノリティが「存在」する事を認識し、環境を改善できれば良いなと感じました。
 セミナーを開催するにあたり、講師の方、推進課の方、事務局の方、お力添えいただいた皆様に、今一度この場を借りてお礼申し上げます。
 本日の講演内容を、録画・編集したものを配信し、第6ブロックのPTA会員の皆様にも視聴していただく予定ですので、ぜひご覧ください!
2
qrcode.png
http://pta-shizuoka-city.org/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

<<静岡市PTA連絡協議会>> 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
(静岡市教育委員会学校教育課内) TEL:054-351-1740 FAX:054-351-1740