静岡市PTA連絡協議会
〒424-8701
静岡市清水区旭町6番8号
静岡市教育委員会学校教育課内
TEL&FAX:054-351-1740

 
 

平成29年度成人教育委員会地域別活動報告

 
フォーム
 
親子でクッキング(清水高部小学校)
2018-02-04
活動名:親子でクッキング
学校名:清水高部小学校
目 的:親子で楽しむバレンタインデー
日 時:平成30年1月27日(土)
場 所:清水高部小学校 家庭科室
参加人数:40名(大人 20名:子ども 20名)
講師名:静岡ガス エネリアショールーム
講師料:12,000円(食材費を含む)
内 容:
 9:50 受付
10:00 あいさつ
10:05 調理説明(デモンストレーション)
10:40 調理開始
12:00 試食
12:20 片付け
12:30 終了
感 想:
(参加者)
 献立は、「ハーブロールチキン」「根菜のことことスープ」「かんたんトリュフ」など、バレンタインらしいお洒落な料理だった。野菜の切り方や肉の焼き方などていねいにアドバイスいただき、大人でも参考になった。今回は、父親の参加が多く、今後、気軽に親子で料理を楽しめる良いきっかけともなった。
(主催者)
・毎年、本校では、土曜日の午前中に、「親子でクッキング」を開催している。
・時間的に余裕がある土曜日に開催ということで、人気のある活動である。
・静岡ガスさんの講師の方々は、子どもたちに包丁の扱い方や計量の仕方など、基本的な調理方法についても詳しく説明してくださる。献立や食材も、凝っていて、大人も楽しむことができる。
 
映画上映会「芝生シアター」(静岡市立大川小中学校)
2018-02-04
活動名:映画上映会(芝生シアター)
学校名:静岡市立大川小中学校
目 的:芝生のグラウンドで夕涼みをしながら名作映画を楽しむ。
日 時:平成29年7月28日(金)
場 所:大川小中学校体育館(グラウンドで予定していたものが雨天の為変更)
参加人数:40名
映画上映料:50,000円
内 容:シーツをつなぎ合わせて制作した巨大スクリーンにプロジェクターに映画作品をプロジェクターで投影し鑑賞する。
地域にも呼び掛けて来場してもらい、子どもたちと一緒に芝生の上で真夏の夜のひと時を楽しんでもらう(今年は雨天の為体育館で上映)。
今年度タイトル:夢は牛のお医者さん
感 想:
(参加者)
・感動する・心温まる良い映画だった。
・現実と向き合いながら夢にむかって努力する姿が感動的だった。
・子どもたちにとって大変いい映画だと思った。夢の大切さが伝わった。
(主催者)
 本校と似たような小規模校に通う1人の少女が、抱いた夢を叶えるまで、26年間という長い歳月をかけて記録した素晴らしい作品でした。
 毎年作品選びに苦労しますが、今年もいい映画を選ぶことができたと思います。
 
はじめてのフラワーエッセンス講座(清水不二見小学校)
2018-02-01
講演名:はじめてのフラワーエッセンス講座
学校名:清水不二見小学校
目 的:保護者間の交流と、学びの機会にしていただくための開催
日 時:平成30 年1 月27 日(土)
場 所:清水区 不二見生涯学習交流館
参加人数:17 名(内 親子4 組)
講師又は団体名:Kafuna ~カフナ 花療法士 森 加代子 先生
講師料:謝礼(材料費込み)
内 容:
 フラワーエッセンスがどういうものか、経験談を交えてお話ししていただき、自分自身の内面を見つめる時間を提供していただきました。今、気持ちの中にある「なりたい自分」に近づくために不足しているものを守って強化してくれるエッセンスを選び、今の気持ちにフィットしたアロマも同時にセレクト。それを精製水で希釈した携帯スプレーを作りました。同じ人がいないように、同じ内容物のスプレーは無く、世界に1つ自分を守るフラワーエッセンスのスプレー作りとなりました。
感 想:
(参加者)
・フラワーエッセンスをあまり知らなかったのですが、日常に疲れている人、また子どもや家族のことで悩んでいる人におすすめしたいです。
・フラワーエッセンスを知りませんでしたが、エッセンスを選びながら結構疲れている自分に気が付きました。今悩みをかかえている人に素敵な体験ができるよと教えてあげたいです。
(主催者)
 私自身もはじめて聞くはじめてのフラワーエッセンスでした。自分のことを見つめる時間が日常の中にあまりないので、大変貴重な経験をすることができました。また、参加者のみなさんにも喜んでいただけてよかったと思います。
 
子どもがグングン育つ「笑い」と「ほめ達!」の魔法(清水飯田中学校)
2018-01-29
講演名:子どもがグングン育つ「笑い」と「ほめ達!」の魔法
学校名:静岡市立清水飯田中学校
目 的:「笑う」「ほめる」大切さについて体験を通して学ぶ
日 時:平成30年1月21日(日)
場 所:清水飯田中学校 図書室
参加人数:44名
講師名:鈴木敦士先生(静岡県出版文化会講師)
講師料:33,411円(出文より1万円助成あり)
内 容:
1. 子どもも保護者も共に成長するための3つの基盤
2. 日常での何気ない行動とコミュニケーションの前提
3. 共に成長する関係を築くための方程式「笑ほめルーティン」
 ルーティンのポイント・「笑い」の効果・「ほめる」の効果
4. STEP1「笑う」 笑うトレーニング:笑いヨガとリラクゼーション
5. STEP2「ほめる」 「ほめる」とは… 「ほめ達」になる言葉
感 想:
(参加者)
・笑う・ほめるということが自分にとっても、周りにとっても大切だとわかった。
・笑いあり、体操ありで楽しかった。心も身体も温まった。
・コミュニケーションタイプ別アプローチがとても勉強になった。
・子どもの関わり方だけでなく、夫婦間、仕事での人間関係でも役にたちそう。
(主催者)
・寒い中、たくさんの保護者が参加してくださいました。
・「笑う」「ほめる」という事の大切さを実験を通して学ぶことができました。
・笑顔のあふれた、温かくて素晴らしい講演でした。
 
子どものやる気を育てるコーチング(中島小学校)
2018-01-28
講演名:子どものやる気を育てるコーチング
学校名:静岡市立中島小学校
目 的:子どもへの理解と親子の関わり方
日 時:平成29年11月16日(木)
場 所:中島小学校 体育館
参加人数:36名
講師名:土方 良子さん
内 容:
 「やる気とは何か」について学び、参加者でディスカッションをして、日頃の親子の関わり方や自分自身について振り返るとともに、今後に生かそうと思える講座。
感 想:
(参加者)
・子どもとの関わり方に楽しみが持てた。
・すぐに生活に取り入れることができる話が聞けたので満足。
・前向きにさせてもらえる講座でした。
(主催者)
 講師の示したテーマをもとに少人数で分かれて話し合いながら、子育てについて日頃から不安に思っている事や疑問等を共有したり相談できたのでとても有意義な時間でした。
 
「おいしい日本茶の淹れ方」講座(安東小学校)
2018-01-28
講演名:「おいしい日本茶の淹れ方」講座
学校名:安東小学校
目 的:保護者自身がお茶文化に触れ日常の生活を充実したものにし、より豊かな家庭づくりに役立てる。保護者同士の交流の機会を持つことによって子育てのネットワークを築く。
日 時:平成29年11月20日(月)
場 所:アイセル21 3階 31集会室
参加人数:38名
講師又は団体名:日本茶インストラクター 森朝世さん
講師料:市の生涯学習課さんと一緒に行った「家庭教育学級」なので市で持ってもらいました。そのため金額は不明です。
内 容:
「おいしい日本茶の淹れ方」
・静岡市のお茶の特徴、歴史、産業についての話
・玉露を楽しむ、1煎~3煎目までの入れ方
・煎茶を楽しむ、1煎~3煎目までの入れ方
感 想:
(参加者)
・お茶について分かりやすく、楽しい一日でした。
・淹れ方は分かっているつもりだったけど、改めて勉強になった。皆さんとゆっくりお茶を楽しめて素敵な時間になった。
・普段何気なく飲んでいたお茶の基本を学べたため充実した気持ちになった。
・お茶は毎日飲んでいますが、これからは飲み方、楽しみ方が変わります。
・お茶の知識や美味しいお茶の淹れ方を教わりますますお茶が好きになりました。
(主催者)
 普段、当たり前の様に食卓に上がる静岡茶が、何故これほど親しまれているか、歴史を紐解くことで理解し、更に正しい煎れ方を学び、よりお茶の美味しさを体感できた。
 
「しつもんメンタルトレーニング」(清水第一中学校)
2018-01-22
講演名:大人も子どもも、一人一人がその人らしく「しつもんメンタルトレーニング」
学校名:清水第一中学校
目 的:親子間の言葉のかけ方、気持ちの持ち方を確認する
日 時:平成29年11月29日(水)
場 所:清水第一中学校 多目的室
参加人数:24名
講師名:しつもんメンタルトレーニングインストラクター 前田 公海子 様
講師料:30,000円
内 容:
① アイスブレーク:講師の言葉と逆の行動をとるゲーム
② 質問の仕方、相手の気持ちを引き出す言葉の使い方、自分の価値観だけでないものの見方、実践的な会話の進め方をグループでワーク
感 想:
(参加者)
・メンタルの大事さを感じ、子どもに接する言葉を変えてみようと思った。
・目からウロコですた。物事の見方を変えていこうと思った。
・質問の仕方によって、相手が答えやすくなるんだと気が付いた。
(主催者)
 学調前のひと時でしたが、質問の仕方一つで、子どもの反抗的な態度を誘発してしまうこと。逆に、質問の仕方で子どもが話しやすくなる環境を作れることを学べた。
 参加者からも、多くの感心をいただける結果となった。
 
AEDの使い方講座(伝馬町小学校)
2018-01-22
活動名:いざという時、大切な人を救えますか?〜AEDの使い方〜
学校名:静岡市立伝馬町小学校
目 的:災害時や救命時に必要とされる知識や技術を身につける
日 時:平成30年1月17日(水)
場 所:伝馬町小学校
参加人数:24名
団体名:静岡市葵消防署
講師料:無料(市政講座のため)
内 容:
   9:45 受付
 10:00 開催挨拶
 10:05 講演、DVD視聴
 10:20 グループに分かれ心肺蘇生、気道確保、人工呼吸の実技、AEDの使い方、伝馬町小学校の所有AEDの紹介など
 10:45 閉会挨拶
感 想:
(参加者)
・興味を持ったので、次回は3時間の講習を受けてみたくなった。
・車の教習所で教わった内容とは違い、楽しみながら学ぶことができた。
・蘇生には、胸骨圧迫が一番大事ということを知った。
・AEDは妊婦にも使用できることを知った。
・緊急時には、勇気を出してAEDを使用したい。
(主催者)
 初期の応急手当が重要で、救急車が到着するまで誰にでもできる処置を知ることができました。実際に蘇生法を行うことは稀なので、忘れないように定期的に受講することが必要だと思います。参加者の皆さんに真剣に取り組んでいただき、主催者として嬉しかったです。1時間半の短時間でしたが、とても有意義な講座になりました。
 
美文字で書く表書き講座(井宮小学校)
2018-01-18
活動名:美文字で書く表書き講座
学校名:井宮小学校
目 的:ご祝儀袋、不祝儀袋の手書きに自信がもてるように!
日 時:平成30年1月12日(金)
場 所:井宮小学校 体育館2F クラブハウス
参加人数:20名
講師名:溝口玲子先生
講師料:3,000円
内 容:
・よく手書きする機会のある祝儀、不祝儀袋の氏名書きを上手く書くコツ
・先生が作成した受講者氏名のお手本をもとにして不祝儀袋のコピーに実際に自分の氏名を書いてもらい上手く書くコツを伝授
感 想:
(参加者)
・最近不祝儀を書く機会が多くなっていましたが上手くかけずに悩んでいました。先生のお手本を見ながら少しでも近づけるように練習したい。
・普段教えてもらうことがないことだったのでとても参考になりました。美文字に興味があったので短時間でしたが参加してよかった。丁寧に細かく教えていただけた。
(主催者)
・講師の溝口さんには少額の謝礼にもかかわらず心のこもった丁寧な講座を行っていただき感謝しています。
・会場の設置準備から開催まで委員経験者がおらず戸惑うことが多かったが皆で協力し合いスムーズに行え良かった。参加者もリフレッシュと役立つ講座だったとの声が多く良かった。
 
三保子ども広場(清水三保第一小学校)
2018-01-18
活動名:三保子ども広場『流しそうめんとらくがきせんべい』
学校名:清水三保第一小学校
目 的:異学年・地域の人と交流しよう
日 時:平成29年7月1日(土)
場 所:三保生涯学習交流館
参加人数:140名程度(大人20名、子ども120名)
団体名:清水三保第一小学校PTA
材料費:16,000円程度(参加者より徴収)
内 容:
 09:30~ 受付開始
      受付を済ませた子から2班に分かれ流しそうめん・らくがきせんべいを開始
 11:30  解散
感 想:
(参加者)
 天候にも恵まれ屋外での流しそうめんに子どもたちが大盛り上がりでたのしかったです。
(主催者)
 大勢の参加者でしたが、交流館の方、お父さんたちの力もお借りして無事終了できました。らくがきせんべいをやった子どもたちもとても楽しそうに参加してくれました。
1
qrcode.png
http://pta-shizuoka-city.org/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

<<静岡市PTA連絡協議会>> 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
(静岡市教育委員会学校教育課内) TEL:054-351-1740 FAX:054-351-1740