静岡市PTA連絡協議会
〒424-8701
静岡市清水区旭町6番8号
静岡市教育委員会学校教育課内
TEL&FAX:054-351-1740

 
 
 

市P連からのお知らせ

市P連からのお知らせ
 
着衣泳体験研修会開催について
2021-07-09
 
広報委員会全体研修会のご案内
2021-07-09
 
延期!成人教育委員会全体研修会のご案内
2021-07-02
 
自画撮り被害防止について
2021-06-26
 
動画配信「学校や家庭でのコロナ対策及び対応について学ぼう」
2021-03-16
「学校や家庭でのコロナ対策及び対応について学ぼう」と題し、静岡市の感染状況や学校でどのような感染拡大防止対策が行われているかを学ぶとともに、実際に家族に陽性者が発生した場合の対応について、お二人のゲストの方に詳しく解説をしていただいています。ぜひご覧ください。動画視聴時間約50分(2021年3月12日収録)
 
以下のリンクから視聴できます。音声等に配慮した上でクリックしてください。
 
 
東中学校PTA・西奈中学校PTAが全国PTA優秀校に
2020-12-20
 先月行われた「日本PTA令和2年度年次表彰」において、東中学校PTAが、優れたPTA活動を行い顕著な功績を上げられた団体に贈られる「優良PTA文部科学大臣表彰優秀賞」を受賞しました。
 また、併せて行われた「第42回全国小・中学校PTA広報紙コンクール表彰」において、西奈中学校PTAの広報誌「SUBAKO」が、全国2位となる「日本PTA全国協議会会長賞」を受賞しました。両PTAのみなさま、おめでとうございます。
 先日、静岡市教育長へ受賞報告に伺った際の新聞記事をこちらで紹介いたします。なお、両PTAの活動を以下でご紹介いたしますのでご興味のある方はこちらからごらんください。また、東中学校PTAの「ウォーキングパトロール」は、動画配信となった「第18回静岡市PTA大会」の中で実践発表としても紹介しています。
※タイトルをクリックするとそれぞれのサイトへ移動します。
 
東中学校PTA「ウォーキングパトロール」
※動画ですので通信環境を考慮した上でごらんください
 
 
第18回市P大会は動画での開催に
2020-12-19
 静岡市内のPTA会員を対象とし、静岡市文化会館において、例年11月にPTAの大会を開催しておりましたが、本年度は新型コロナの感染拡大に伴い、従来のように静岡市民文化会館に集まる形ではなく、動画でお届けをする新しい形で開催することとなりました。
 各校PTAにDVDディスクにて配布するとともに、インターネット(Youtube)にて限定公開をいたします。一部個人の情報も含まれることから、アドレス(URL)を知っている方のみの限定的な公開とし、期間も1年間としております。そのアドレス(URL)については、各校のPTA会長を通じて市内PTA会員にお知らせをする方法をとっております。お知りになりたい方は各校のPTAにお問い合わせください。
 静岡市PTA大会は、市内PTA活動の共有の場であり、市内の児童・生徒の教育環境を整え、成長を支援するPTAにとって、とても大切な場でもあります。その活動を止めることなく実施するため、このような形での開催とさせていただきました。ご理解いただき、ぜひ動画をご視聴ください
 
 
令和2年度善行賞の紹介
2020-12-11
 
楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」審査結果のお知らせ
2020-12-11
 日本PTA全国協議会主催の「楽しい子育て全国キャンペーン三行詩(家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ)」に御応募いただき、ありがとうございました。
 ご応募いただいた作品から各部門ごと3点を選出し、静岡県PTA連絡協議会審査会へ送りました。
 選出された作品はこちらにて紹介させていただくとともに、御本人には静岡市PTA連絡協議会会長より賞状をお贈りいたします。
 
静岡市PTA連絡協議会にて選ばれた方々のご紹介

〇小学生の部 
 
静岡市立千代田小学校1年 筒井 陽菜

    ぱぱとねたい
    へいじつはおそいから
    どにちだけ
 
静岡市立清水小河内小学校4年 天野 翔
 
    せんたくをたたんでママから
    ありがとう
    せんたくもぼくの心もほっかほっか
    
静岡市立蒲原西小学校3年 大村 瑠袈
 
    お母さんの手をギューッとにぎるとね、
    いやなことや心ぱいなことがスーっととけてくよ。
    お母さんの手は わたしの心のおくすりだ。
 
〇中学生の部
 
静岡市立大里中学校3年 青野 百花
 
    「適度に頑張れ」
    母の言葉にホッとする
    いつか誰かにかけてあげたい

静岡市立高松中学校2年 宮原 優  
 
    僕の事
    知らぬふりしてこっそり悩む
    そんな家族が僕は好き
 
静岡市立長田南中学校1年 池ヶ谷 秋奈   

    走りがきの置き手紙
    どんなに急いでいても
    私を忘れぬ母の愛
 
〇保護者(一般)の部 
 
静岡市立蒲原西小学校保護者 片瀬 博子
 
    臨時休校中の夕食後に始まった
    家族7人でやる筋トレ大会
    しんどいけどなんか幸せ

静岡市立安倍口小学校保護者 山口 京子
 
    「あなた達を育てられて幸せでした。」
    お嫁に行く時に母からもらった言葉
    同じ言葉で送り出すその日を楽しみに

静岡市立長田南中学校保護者 木下 郁美

    疲れはて ランドセル枕に 路肩に寝ていた
    小さなあなたが もうすぐ父親。
    三人四脚 しっかり ちゃんと 歩いていってね。
 
「親子でつくる携帯・スマホに関する標語コンクール」応募のお礼と報告
2020-12-11
 「親子でつくる携帯・スマホに関する標語コンクール」への作品応募ありがとうございました。
 各学校で選考し、市P連に送られてきた作品を、小学生・中学生・保護者の作品、それぞれ5点ずつ選考し、県P連に送付しました。ご本人には賞状(静岡市PTA連絡協議会長賞)を送らせていただきます。
 今後、県P連で選考(11月予定)をして、選ばれた作品は「静岡県PTA研究大会浜松大会(令和3年2月13日)」において表彰される予定です。
 市P連にて選考され、県P連の本選考に送られた作品は以下のとおりとなっております。
 
静岡市PTA連絡協議会にて選ばれた方々のご紹介
 
〇小学生の部
 
静岡市立蒲原西小学校3年 大村 瑠袈
 
    安全な 使い方をおぼえたら いつか私も スマホデビュー
   
静岡市立富士見小学校3年 柴田 優凪
 
    こっちみて スマホにいない わたしのえがお

静岡市立富士見小学校3年 大町 聖美愛
 
    スマホとも そろそろ ソーシャルディスタンス

静岡市立清水三保第一小学校5年 長澤 走
 
    ネットのイイネより 家族からイイネ

静岡市立清水有度第二小学校3年 涌井 悠晴
 
    おとうさん ゲームやめてよ あそぼうよ
 
〇中学生の部
 
静岡市立長田南中学校3年 樋渡 美咲
 
    スマホ時間 家族の時間に 変えないか

静岡市立長田南中学校1年 海野 遥星
 
    手放せない 心がすでに スマホ依存

静岡市立清水小島中学校3年 纐纈 陽向
 
    コメントは 消しても残る 心の中に

静岡市立中島中学校1年 中村 見彩
 
    スマホより 顔みて話そう 親子の時間

静岡市立観山中学校3年 石崎 秀尚
 
    スマホにも 時間と場所の ディスタンス

〇保護者(一般)の部
 
静岡市立長田南中学校保護者 小田 路子
 
    一瞬の ながら操作が 悔いを呼ぶ      
 
静岡市立長田南中学校保護者 大川 千穂
 
    スマホ依存 子供は親を 真似してる
 
静岡市立中島中学校保護者 小栗山 直美
 
    今の敵 母の座うばう タブレット
 
静岡市立新通小学校保護者 太田 彰子
 
    減ってるよ? スマホ依存で 家族の会話
 
静岡市立蒲原西小学校保護者 大村 弘子
 
    『あと少し!』 そのスワイプで 失う時間
qrcode.png
http://pta-shizuoka-city.org/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

<<静岡市PTA連絡協議会>> 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
(静岡市教育委員会学校教育課内) TEL:054-351-1740 FAX:054-351-1740